三条市議会 > 2019-06-17 >
令和元年第 2回定例会(第1号 6月17日)

  • "空調設備工事"(/)
ツイート シェア
  1. 三条市議会 2019-06-17
    令和元年第 2回定例会(第1号 6月17日)


    取得元: 三条市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-07-27
    令和元年第 2回定例会(第1号 6月17日) 令和元年(2019年)三条市議会第2回定例会会議録(第1日目) 令和元年6月17日(月曜日)     令和元年6月17日 午前10時開議  第1.  会議録署名議員の指名  第2.  会期の決定  第3.  報   告  第4.  議第1号 教育委員会委員の任命について  第5.  議第2号 公平委員会委員の選任について  第6.  議第3号 固定資産評価審査委員会委員の選任について  第7.  諮第1号 人権擁護委員候補者の推薦について  第8.  議第4号から議第21号       報第1号から報第5号      以上23件一括上程 ――――――――――――――――――――――――――――― 本日の会議に付した事件  日程第1.
       会議録署名議員の指名  日程第2.    会期の決定  日程第3.    報   告  日程第4.    議第1号 教育委員会委員の任命について  日程第5.    議第2号 公平委員会委員の選任について  日程第6.    議第3号 固定資産評価審査委員会委員の選任について  日程第7.    諮第1号 人権擁護委員候補者の推薦について  日程第8.    議第4号 三条市税条例等の一部改正について    議第5号 三条市都市計画税条例の一部改正について    議第6号 三条市手数料条例の一部改正について    議第7号 三条市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一         部改正について    議第8号 三条市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条         例の一部改正について    議第9号 三条市介護保険条例の一部改正について    議第10号 三条市火災予防条例の一部改正について    議第11号 三条市体育文化会館指定管理者の指定について    議第12号 市道路線の認定について    議第13号 三条技能創造大学校舎棟建設建築本体工事請負契約の締結について    議第14号 三条技能創造大学校舎棟建設電力設備工事請負契約の締結について    議第15号 三条技能創造大学校舎棟建設通信設備工事請負契約の締結について    議第16号 三条技能創造大学校舎棟建設空調設備工事請負契約の締結について    議第17号 三条技能創造大学校舎棟建設衛生設備工事請負契約の締結について    議第18号 スポーツ・文化・交流複合施設アリーナ棟建設建築本体工事請負契約の         一部変更について    議第19号 動産の取得について    議第20号 令和元年度三条市一般会計補正予算    議第21号 令和元年度三条市介護保険事業特別会計補正予算    報第1号 専決処分報告について(控訴の提起について)    報第2号 専決処分報告について(三条市税条例等の一部改正について)    報第3号 専決処分報告について(三条市国民健康保険税条例の一部改正について         )    報第4号 専決処分報告について(平成30年度三条一般会計補正予算)    報第5号 専決処分報告について(平成30年度三条一般会計補正予算) ――――――――――――――――――――――――――――― 出席議員  20名        1番  長 橋 一 弘 君        2番  坂 井 良 永 君        3番  馬 場 博 文 君        4番  野 嵜 久 雄 君        6番  酒 井   健 君        7番  岡 田 竜 一 君        8番  山 田 富 義 君        9番  小 林   誠 君       10番  西 沢 慶 一 君       11番  森 山   昭 君       12番  笹 川 信 子 君       13番  野 崎 正 志 君       14番  名古屋   豊 君       16番  佐 藤 宗 司 君       17番  武 石 栄 二 君       18番  阿 部 銀次郎 君       19番  佐 藤 和 雄 君       20番  久 住 久 俊 君       21番  横 山 一 雄 君       22番  西 川 重 則 君 ――――――――――――――――――――――――――――― 欠席議員  なし ――――――――――――――――――――――――――――― 説明のための出席者    市  長     國 定 勇 人 君    副市長     若 山   裕 君    教育長      長谷川 正 二 君    理事兼総務部長 駒 形 一 興 君    理事兼市民部長  渡 辺   健 君    福祉保健部長  近 藤 晴 美 君    経済部長     渡 辺 一 美 君    建設部長    笹 川 浩 志 君    行政課長兼選挙管理委員会事務局長      教育部長    遠 藤 正 士 君             小 林 和 幸 君    消防長      升 岡 謙 治 君 ――――――――――――――――――――――――――――― 会議事務に従事した事務局職員    事務局長     栗 山 貴 行 君    次長      吉 田 賢 幸 君    議事調査係長   樋 口 達 雄 君    主任      山 屋 和 徳 君    主任       目 黒 正 人 君 ―――――――――*=*=*=*=*=*―――――――――       午前10時00分 開会及び開議 ○議長(阿部銀次郎君) ただいまから令和元年三条市議会第2回定例会を開会いたします。  出席全員であります。 ――――――――――――――――――――――――――――― ○議長(阿部銀次郎君) これより本日の会議を開きます。   議事日程を報告いたします。  本日の議事は、お手元に配付いたしました議事日程第1号によって行います。  直ちに議事に入ります。 ―――――――――*=*=*=*=*=*――――――――― ◎日程第1.  会議録署名議員の指名 ○議長(阿部銀次郎君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。  会議録署名議員は、会議規則第81条の規定により、     8番  山 田 富 義 さん     13番  野 崎 正 志 さん     21番  横 山 一 雄 さん  を指名いたします。 ―――――――――*=*=*=*=*=*――――――――― ◎日程第2.  会期の決定 ○議長(阿部銀次郎君) 日程第2、会期の決定を議題といたします。  お諮りいたします。  本定例会の会期は、本日から来る7月1日までの15日間としたいと思いますが、御異議ありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(阿部銀次郎君) 御異議なしと認めます。よって、本定例会の会期は本日から来る7月1日までの15日間と決定いたしました。 ―――――――――*=*=*=*=*=*――――――――― ◎日程第3.  報  告 ○議長(阿部銀次郎君) 日程第3、報告。  報告の最初は、監査報告についてであります。監査委員から、各会計2月分から4月分までの例月出納検査の結果の報告と、経済部営業戦略室、商工課、農林課及び選挙管理委員会事務局にかかわる定期監査の結果の報告並びに財政援助団体監査結果の報告がありました。よって、それぞれの写しをお手元に配付いたしました。  次に、既にお手元に配付済みのとおり、平成30年度三条一般会計及び特別会計繰越明許費繰越額の報告、平成30年度三条水道事業会計予算繰越額の報告、県央土地開発公社事業実績報告書等の提出、議会の委任による専決処分の報告及び私債権の放棄の報告がありましたので、報告いたします。  次は、議員派遣についてであります。お手元に配付のとおり、議長において決定し、議員を派遣いたしましたので、報告いたします。  最後に、議長会についてであります。去る4月9日、福井市において第94回北信越市議会議長会定期総会が開催されましたので、出席いたしました。会議の内容につきましては、記録の写しをお手元に配付いたしました。なお、同定期総会におきまして、表彰規程により横山一雄さんが議員在職20年以上の特別表彰を、また佐藤宗司さん、小林誠さんが議員在職15年以上の特別表彰を受けられましたので、御報告申し上げます。
     また、去る6月11日、東京都において第95回全国市議会議長会定期総会が開催されましたので、出席いたしました。会議の内容につきましては、記録の写しをお手元に配付いたしました。なお、同定期総会におきまして、表彰規程により横山一雄さんが議員在職20年以上の特別表彰を、また佐藤宗司さん、小林誠さんが議員在職15年以上の一般表彰を受けられましたので、御報告申し上げます。  以上で報告を終わります。 ――――――――――――――――――――――――――――― ○議長(阿部銀次郎君) 全国市議会議長会表彰状伝達式を行うため、この場でしばらく休憩いたします。                                    午前10時04分 休憩                                    午前10時12分 再開 ○議長(阿部銀次郎君) 休憩前に引き続き会議を開きます。 ―――――――――*=*=*=*=*=*――――――――― ◎日程第4.  議第1号 教育委員会委員の任命について ○議長(阿部銀次郎君) 日程第4、議第1号 教育委員会委員の任命についてを議題といたします。  提案理由の説明をお願いいたします。市長。   〔登壇〕 ○市長(國定勇人君) おはようございます。ただいま御上程をいただきました議第1号 教育委員会委員の任命につきまして、提案理由の説明を申し上げます。  本市教育委員会委員の渡辺厚志さんは、令和元年7月25日に任期が満了することとなりますので、その後任委員として松井啓子さんを任命いたしたいので、議会の御同意を求めるものでございます。  なお、松井啓子さんの略歴を参考として添付してございますので、よろしく御審議の上、御同意を賜りますようよろしくお願い申し上げ、提案理由の説明とさせていただきます。 ――――――――――――――――――――――――――――― ○議長(阿部銀次郎君) これより質疑を行います。  質疑の通告がありませんので、以上で質疑を終了いたしました。 ――――――――――――――――――――――――――――― ○議長(阿部銀次郎君) お諮りいたします。  直ちに採決したいと思いますが、御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(阿部銀次郎君) 御異議なしと認めます。よって、直ちに採決いたします。  本案につきましては、同意することに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(阿部銀次郎君) 御異議なしと認めます。よって、本案は同意することに決定いたしました。 ―――――――――*=*=*=*=*=*――――――――― ◎日程第5.  議第2号 公平委員会委員の選任について ○議長(阿部銀次郎君) 日程第5、議第2号 公平委員会委員の選任についてを議題といたします。  提案理由の説明をお願いいたします。市長。   〔登壇〕 ○市長(國定勇人君) ただいま御上程をいただきました議第2号 公平委員会委員の選任につきまして、提案理由の説明を申し上げます。  本市公平委員会委員久住和裕さんは、令和元年6月29日に任期が満了することとなりますので、その後任委員として久住和裕さんを選任いたしたいので、議会の御同意を求めるものでございます。  なお、久住和裕さんの略歴を参考として添付してございますので、よろしく御審議の上、御同意を賜りますようお願い申し上げ、提案理由の説明とさせていただきます。 ――――――――――――――――――――――――――――― ○議長(阿部銀次郎君) これより質疑を行います。  質疑の通告がありませんので、以上で質疑を終了いたしました。 ――――――――――――――――――――――――――――― ○議長(阿部銀次郎君) お諮りいたします。  直ちに採決したいと思いますが、御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(阿部銀次郎君) 御異議なしと認めます。よって、直ちに採決いたします。  本案につきましては、同意することに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(阿部銀次郎君) 御異議なしと認めます。よって、本案は同意することに決定いたしました。 ―――――――――*=*=*=*=*=*――――――――― ◎日程第6.  議第3号 固定資産評価審査委員会委員の選任について ○議長(阿部銀次郎君) 日程第6、議第3号 固定資産評価審査委員会委員の選任についてを議題といたします。  提案理由の説明をお願いいたします。市長。   〔登壇〕 ○市長(國定勇人君) ただいま御上程をいただきました議第3号 固定資産評価審査委員会委員の選任につきまして、提案理由の説明を申し上げます。  本市固定資産評価審査委員会委員横山正志さんは、令和元年6月29日に任期が満了することとなりますので、その後任委員として横山正志さんを選任いたしたいので、議会の御同意を求めるものでございます。  なお、横山正志さんの略歴を参考として添付してございますので、よろしく御審議の上、御同意を賜りますようお願い申し上げ、提案理由の説明とさせていただきます。 ――――――――――――――――――――――――――――― ○議長(阿部銀次郎君) これより質疑を行います。  質疑の通告がありませんので、以上で質疑を終了いたしました。 ――――――――――――――――――――――――――――― ○議長(阿部銀次郎君) お諮りいたします。  直ちに採決したいと思いますが、御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(阿部銀次郎君) 御異議なしと認めます。よって、直ちに採決いたします。  本案につきましては、同意することに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(阿部銀次郎君) 御異議なしと認めます。よって、本案は同意することに決定いたしました。 ―――――――――*=*=*=*=*=*――――――――― ◎日程第7.  諮第1号 人権擁護委員候補者の推薦について ○議長(阿部銀次郎君) 日程第7、諮第1号 人権擁護委員候補者の推薦についてを議題といたします。  提案理由の説明をお願いいたします。市長。   〔登壇〕 ○市長(國定勇人君) ただいま御上程をいただきました諮第1号 人権擁護委員候補者の推薦につきまして、提案理由の説明を申し上げます。  本市人権擁護委員皆川賢一さん及び関﨑淑子さんは、令和元年9月30日に任期が満了することとなりますので、その後任委員候補者として皆川賢一さん及び関﨑淑子さんを推薦いたしたいので、議会の御同意を求めるものでございます。  なお、皆川賢一さん及び関﨑淑子さんの略歴を参考として添付してございますので、よろしく御審議の上、御同意を賜りますようお願い申し上げ、提案理由の説明といたします。 ――――――――――――――――――――――――――――― ○議長(阿部銀次郎君) これより質疑を行います。  質疑の通告がありませんので、以上で質疑を終了いたしました。 ――――――――――――――――――――――――――――― ○議長(阿部銀次郎君) お諮りいたします。  直ちに採決したいと思いますが、御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(阿部銀次郎君) 御異議なしと認めます。よって、直ちに採決いたします。   本案につきましては、同意することに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(阿部銀次郎君) 御異議なしと認めます。よって、本案は同意することに決定いたしました。 ―――――――――*=*=*=*=*=*――――――――― ◎日程第8.  議第4号から議第21号         報第1号から報第5号        以上23件一括上程 ○議長(阿部銀次郎君) 日程第8、議第4号から議第21号、報第1号から報第5号の以上23件一括議題といたします。  提案理由の説明をお願いいたします。副市長。   〔登壇〕 ○副市長(若山 裕君) おはようございます。それでは、ただいま御上程をいただきました各議案につきまして、順次提案理由を説明いたします。  最初に、議第4号 三条市税条例等の一部改正について説明いたします。  改正の趣旨は、地方税法の一部改正に伴い、これに準じるため、必要な改正を行うものでございます。  改正する条例は、三条市税条例並びに平成29年及び平成30年に制定いたしました三条市税条例等の一部を改正する条例の3本でございます。  改正の主な内容は、1点目として、個人市民税非課税措置の対象に前年の合計所得金額が135万円までの単身児童扶養者を加えるものでございます。  2点目として、軽自動車税環境性能割及び種別割の賦課徴収等に係る特例を見直すものでございます。  3点目として、大法人に対する法人市民税に係る電子申告義務の創設に伴い、申告書等の提出方法の柔軟化及び電気通信回線の故障、災害等により電子申告が困難であると認められる場合の所要の措置について、規定を整備するものでございます。  施行期日は、公布の日等でございます。  次に、議第5号 三条市都市計画税条例の一部改正について説明いたします。  改正の趣旨は、用途地域の範囲の変更などに伴い、必要な改正を行うものでございます。
     改正の内容は、用途地域以外の地域に所在する土地及び家屋を課税対象として定める規定が不要となったため、これを削るものでございます。  施行期日は、公布の日でございます。  次に、議第6号 三条市手数料条例の一部改正について説明いたします。  改正の趣旨は、地方公共団体の手数料の標準に関する政令の一部改正に伴い、これに準じるため、必要な改正を行うものでございます。  改正の内容は、浮き屋根式及び浮きふたつき特定屋外タンク貯蔵所の設置許可に係る手数料の額を改めるものでございます。  施行期日は、令和元年10月1日でございます。  次に、議第7号 三条市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について説明いたします。  改正の趣旨は、国の家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準の一部改正に伴い、これに準じるため、必要な改正を行うものでございます。  改正の主な内容は、1点目として、家庭的保育事業者等による卒園後の保育の提供を行う連携施設の確保が著しく困難であると市長が認める場合は、その確保を一定の条件のもとで不要とすることができる旨を定めるものでございます。  2点目として、満3歳以上児を受け入れる保育所型事業所内保育事業者であって、市長が適当と認める者について、卒園後の保育の提供を行う連携施設の確保を不要とすることができる旨を定めるものでございます。  施行期日は、公布の日でございます。  次に、議第8号 三条市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について説明いたします。  改正の趣旨は、国の放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準の一部改正に伴い、これに準じるため、必要な改正を行うものでございます。  改正の内容は、放課後児童支援員認定資格研修に係る要件に指定都市の長が行う研修の修了者を加えるものでございます。  施行期日は、公布の日でございます。  次に、議第9号 三条市介護保険条例の一部改正について説明いたします。  改正の趣旨は、介護保険法施行令の一部改正に伴い、これに準じるため、必要な改正を行うものでございます。  改正の内容は、65歳以上の低所得者の介護保険料を所得の段階に応じてそれぞれ軽減するものでございます。  施行期日は、公布の日から施行し、適用は平成31年4月1日からとするものでございます。  次に、議第10号 三条市火災予防条例の一部改正について説明いたします。  改正の趣旨は、住宅用防災機器の設置及び維持に関する条例の制定に関する省令の一部改正に伴い、これに準じるため、必要な改正を行うものでございます。  改正の主な内容は、特定小規模施設用自動火災報知設備を設置した場合は、住宅用防災警報器等の設置を免除することを定めるものでございます。  施行期日は、公布の日でございます。  次に、議第11号 三条市体育文化会館指定管理者の指定について説明いたします。  三条市体育文化会館の供用に向け、このたび指定管理者候補者が決定したことから提案させていただくものでございます。  指定管理者としたい団体は、一般社団法人三条まちづくり会社でございます。  指定期間は、令和元年12月1日から令和6年3月31日までの4年4カ月でございます。  次に、議第12号 市道路線の認定について説明いたします。  今回お願い申し上げます認定路線につきましては、一覧表のとおり、2路線、実延長116.5メートルでございます。  各路線の状況等につきましては、それぞれ添付図を御参照いただきたいと存じます。  次に、議第13号 三条技能創造大学校舎棟建設建築本体工事請負契約の締結についてから議第17号 三条技能創造大学校舎棟建設衛生設備工事請負契約の締結についてまで、三条技能創造大学校舎棟の建設に係る請負契約の締結であり、関連しておりますので、一括して説明いたします。  各議案につきましては、5月17日に制限付一般競争入札の開札を執行し、それぞれ契約者が決定したことから各工事の請負契約の締結をお願いするものでございます。  最初に、議第13号 三条技能創造大学校舎棟建設建築本体工事請負契約の締結についてでございます。工事内容は鉄骨造、地上4階建て、延べ面積1万5,254.49平方メートル、契約金額は33億円、契約者は水倉・小柳・桑原特定共同企業体、代表者、三条市西裏館二丁目9番33号、株式会社水倉組三条営業所所長、大坂匡武でございます。  次に、議第14号 三条技能創造大学校舎棟建設電力設備工事請負契約の締結についてでございます。工事内容電力設備工事一式契約金額は5億1,480万円、契約者はユアテック・斎藤・大原特定共同企業体、代表者、三条市塚野目2135番地1、株式会社ユアテック県央営業所所長阿部昌浩でございます。  次に、議第15号 三条技能創造大学校舎棟建設通信設備工事請負契約の締結についてでございます。工事内容通信設備工事一式契約金額は3億360万円、契約者は本間・長谷テクニカル特定共同企業体、代表者、三条市須頃三丁目60番地、本間電機工業株式会社代表取締役、本間好夫でございます。  次に、議第16号 三条技能創造大学校舎棟建設空調設備工事請負契約の締結についてでございます。工事内容空調設備工事一式、契約金額は7億4,140万円、契約者はケンオウ・新潟断熱特定共同企業体、代表者、三条市石上三丁目10番13号、株式会社ケンオウ代表取締役、近藤隆信でございます。  最後に、議第17号 三条技能創造大学校舎棟建設衛生設備工事請負契約の締結についてでございます。工事内容衛生設備工事一式契約金額は2億5,960万円、契約者はサンライフ山本特定共同企業体、代表者、三条市曲渕三丁目2番15号、株式会社サンライフエンジニアリング代表取締役、佐藤健一でございます。  参考といたしまして、三条技能創造大学校舎棟の図面を添付させていただいておりますので、御参照いただきたいと存じます。  また、三条技能創造大学校舎棟建設に係る工期につきましては、令和3年1月31日までとしております。  なお、令和元年5月17日に仮契約を締結しており、議会の御同意を得たときには本契約とみなす条項を定めさせていただいております。  この結果、三条技能創造大学校舎棟の建設に係る契約金額の合計は51億1,940万円でございます。  次に、議第18号 スポーツ・文化・交流複合施設アリーナ棟建設建築本体工事請負契約の一部変更について説明いたします。  平成30年3月23日に御議決いただき、請負契約を締結した本工事について、インフレスライド条項の適用及び施設の機能向上を図るための設計変更により、契約金額を変更する変更契約を締結するものでございます。  なお、令和元年6月5日に仮契約を締結しており、議会の御同意を得たときには本契約とみなす条項を定めております。  次に、議第19号 動産の取得について説明いたします。  老朽化が著しいはしご付消防ポンプ自動車の入れかえを行うもので、4月26日に指名競争入札の開札を執行し、契約者が決定したものでございます。  動産名は、はしご付消防自動車。規格は、35メートル級、先端屈折はしご付き、総重量21トン。取得金額は2億2,770万円。契約者は、新潟市東区材木町3番21号、新潟モリタ株式会社代表取締役、大野嘉彦でございます。  なお、令和元年4月26日に仮契約を締結しており、議会の御同意を得たときには本契約とみなす条項を定めております。  次に、議第20号 令和元年度三条市一般会計補正予算について説明いたします。  第1条におきまして、歳入歳出予算の総額にそれぞれ4億2,971万9,000円を追加し、補正後の予算の総額を534億6,771万9,000円とするものでございます。  第1表の歳入歳出予算補正につきまして歳出から説明いたしますので、2ページをお願いいたします。2款総務費、補正額686万6,000円は、ふるさと三条応援寄附金を財政調整基金へ積み立てるものでございます。また、一般財団法人からの助成金を活用し、自治会が行うコミュニティー活動に必要な備品等の整備について助成するほか、寄附金を受け、まちなかに設置するベンチ等を購入するものでございます。  3款民生費、補正額3億9,884万4,000円は、社会福祉法人が行う障がい者支援施設の整備に対する補助や県の補助金を受け、医療法人等が行う介護医療院等の介護施設の整備に対する補助のほか、議第9号で説明いたしました消費税率の引き上げに伴う低所得者の介護保険料の軽減強化や介護報酬の改定等に伴う電算システムの改修に係る経費について、介護保険事業特別会計に繰り出すものでございます。また、国の補助金を受け、消費税率の引き上げに伴い、子供の貧困に対応するため、児童扶養手当受給者のうち、未婚のひとり親に対して臨時・特別給付金を給付するものでございます。  4款衛生費、補正額10万円は、骨髄移植等の医療行為により免疫を失った方が再度予防接種を受けるための費用を助成するものでございます。  6款農林水産業費、補正額1,155万3,000円は、多面的機能支払交付金制度が拡充されたことに伴い、新たな活動を行う組織に対する交付金を増額するものでございます。  7款商工費、補正額201万2,000円は、下田商工会が全国商工会連合会の補助金を活用して実施する観光資源開発事業に対して補助するものでございます。  10款教育費、補正額1,034万4,000円は、嵐南小学校及び第一中学校のプールの不具合に関する訴訟に係る口頭弁論に必要な法律コンサルタント業務委託料などのほか、当初予算で措置した大崎公民館保内分館の空調設備改修事業において、一般財団法人の補助を活用し、災害時にも電力の供給が可能な自立型の空調設備とすることに伴い、増額するものでございます。  次に、歳入について説明いたしますので、1ページをお願いいたします。15款国庫支出金、補正額1,572万2,000円、16款県支出金、補正額3億6,411万8,000円、18款寄附金、補正額416万6,000円は、それぞれ歳出の説明内容に伴う財源でございます。  19款繰入金、補正額3,092万9,000円は、財政調整基金繰入金でございます。  21款諸収入、補正額1,988万4,000円は、歳出の説明内容に伴う財源でございます。  22款市債、補正額510万円の減は、後ほど第3表、地方債補正で説明いたします。  3ページをお願いいたします。第2表、債務負担行為補正、1、追加、番号1は、県央土地開発公社が行う住宅団地造成事業資金の借り入れに係る債務保証でございまして、今年度中に造成事業が完了することから事業費を精算することとして、今年度事業費の借り入れ及びこれまでの借り入れ分の借りかえを行うことに伴うもので、期間は令和元年度、限度額を5億3,018万4,000円とするものでございます。  4ページをお願いいたします。第3表、地方債補正、1、変更は、公民館整備事業費で、歳入歳出予算補正で説明いたしました大崎公民館保内分館の空調設備改修事業に係るもので、一般財団法人の補助を活用して実施することから補正後の限度額を570万円とし、510万円の減とするものでございます。  次に、議第21号 令和元年度三条市介護保険事業特別会計補正予算について説明いたします。  第1条におきまして、歳入歳出予算の総額にそれぞれ90万8,000円を追加し、補正後の予算の総額を97億1,320万8,000円とするものでございます。  第1表、歳入歳出予算につきまして説明いたしますので、1ページをお願いいたします。第1表、歳入歳出予算補正の下段の歳出でございます。1款総務費、補正額90万8,000円は、国の補助金を受け、消費税率の引き上げによる介護報酬改定等に伴うシステム改修を行うものでございます。  上段の歳入、1款保険料、補正額2,885万6,000円の減は、消費税率の引き上げに伴う低所得者の介護保険料の軽減強化に係る第1号被保険者保険料の減でございます。  3款国庫支出金、補正額45万4,000円は、システム改修に係る補助金でございます。  7款繰入金、補正額2,931万円は、低所得者の介護保険料の軽減強化及びシステム改修に係る一般会計繰入金でございます。  次に、報第1号 専決処分報告について説明いたします。  第1審で市の請求が棄却された嵐南小学校及び第一中学校のプールの不具合に係る損害賠償請求訴訟について、東京高等裁判所に控訴を提起することを平成31年3月28日付で専決処分させていただいたものでございます。  控訴の相手方は、東京都千代田区九段南四丁目6番12号、株式会社石本建築事務所代表取締役、石井誠でございます。  控訴の趣旨は、1点目として、原判決の取り消しを求めるものでございます。  2点目として、主位的請求として、被控訴人が控訴人に対して3,967万3,649円及びこの金額に訴状送達の日の翌日からこの金額の支払いを終える日までの期間の日数に応じ、年6%の割合を乗じて得られる金額を支払うことを求めるものでございます。  3点目として、予備的請求として、被控訴人が控訴人に対し3,967万3,649円及びこの金額に訴状送達の日の翌日からこの金額の支払いを終える日までの期間の日数に応じ、年5%の割合を乗じて得られる金額を支払うことを求めるものでございます。  4点目として、第1審及び第2審に係る訴訟費用は被控訴人が負担することを求めるものでございます。  次に、報第2号 専決処分報告について説明いたします。  地方税法等の一部を改正する法律が平成31年3月29日に公布され、同年4月1日から施行されたことに伴い、三条市税条例等の一部を改正する条例を平成31年3月29日に専決処分により制定したものでございます。  改正した条例は、三条市税条例、三条市税条例等の一部を改正する条例及び三条市都市計画税条例の3本でございます。  改正の主な内容は、1点目として、個人市民税の寄附金税額控除に係る申告の特例等について、寄附金税額控除の適用対象を特例控除対象寄附金とするなどの規定を整備したものでございます。  2点目として、個人市民税の住宅借入金等特別税額控除について、控除期間を拡充することとあわせて住宅借入金等特別税額控除の適用を受ける際の申告要件を廃止する規定を整備したものでございます。  3点目として、高規格堤防の整備に伴う建てかえ家屋に係る固定資産税額の減額措置の適用を受けようとする者がすべき申告等に関する規定を整備したものでございます。  施行期日は、公布の日等でございます。  次に、報第3号 専決処分報告について説明いたします。  地方税法施行令等の一部を改正する政令が平成31年3月29日に公布され、同年4月1日から施行されたことに伴い、三条市国民健康保険税条例の一部を改正する条例を平成31年3月29日に専決処分により制定したものでございます。  改正の内容は、1点目として、国民健康保険税の基礎課税額に係る課税限度額を58万円から61万円に引き上げたものでございます。  2点目として、国民健康保険税の軽減措置を拡大するため、軽減判定所得を算定する際に被保険者等の数に乗じる金額を5割軽減の対象となる世帯については27万5,000円から28万円に、2割軽減の対象となる世帯については50万円から51万円にそれぞれ引き上げたものでございます。  施行期日は、平成31年4月1日でございます。  次に、報第4号 専決処分報告について説明いたします。  平成30年度三条一般会計補正予算専決処分でございます。この内容は、嵐南小学校及び第一中学校のプールの不具合に関する損害賠償請求訴訟の控訴に係る弁護士費用等の執行が急を要するため、去る3月28日に専決処分したものでございます。  次のページ、専決処分書をお願いいたします。第1条におきまして、歳入歳出予算の総額にそれぞれ194万6,000円を追加し、補正後の予算の総額を513億2,164万6,000円としたものでございます。  第1表、歳入歳出予算補正につきまして説明いたしますので、1ページをお願いいたします。第1表、歳入歳出予算補正の下段の歳出でございます。10款教育費、補正額194万6,000円は、報第1号で説明いたしました控訴に係る法律コンサルタント委託料等でございます。  上段の歳入、10款地方交付税、補正額194万6,000円は、普通交付税でございます。  次に、報第5号 専決処分報告について説明いたします。  平成30年度三条一般会計補正予算専決処分でございます。この内容は、寄附採納に伴う積立金の執行が急を要するため、去る3月31日に専決処分したものでございます。  次のページ、専決処分書をお願いいたします。第1条におきまして、歳入歳出予算の総額にそれぞれ5,025万円を追加し、補正後の予算の総額を513億7,189万6,000円としたものでございます。  第1表、歳入歳出予算補正につきまして説明いたしますので、1ページをお願いいたします。第1表、歳入歳出予算補正の下段の歳出でございます。2款総務費、補正額4,925万円は、ふるさと三条応援寄附金を財政調整基金に積み立てたものでございます。  7款商工費、補正額100万円は、寄附金を温泉保養交流施設等整備基金に積み立てたものでございます。  上段の歳入、17款寄附金、補正額5,025万円は、歳出の説明内容に伴う財源でございます。  以上で説明を終わらせていただきます。御審議の上、それぞれ御議決を賜りますようお願い申し上げまして、提案理由の説明とさせていただきます。ありがとうございました。 ―――――――――*=*=*=*=*=*―――――――――
    ○議長(阿部銀次郎君) 以上で本日の日程を終了いたしました。  次の会議は明18日午前10時に開くこととし、本日はこれをもちまして散会いたします。 午前10時44分 散会...